

セットアップ用USBフラッシュ
メモリの内容を一括ダウンロード
できます。
RSD-SUNMAXシリーズ添付のセットアップ用USBフラッシュメモリの内容は、機種、ロットにより、随時変更されます。
本ページでダウンロードできるものは、各機種の最新のUSBフラッシュメモリの内容となっております。
ファイルサイズが大きいので、ダウンロード時には注意してください。










使用につきましては、レーザー加工機をご
購入されたお客様に限らせていただきます。
GS4030用
セットアップ一式 (2019/1/9 版 504,039,185 バイト)
GS7050用
セットアップ一式 (2019/1/9 版 504,364,684 バイト)
GS9060用
セットアップ一式 (2019/1/9 版 504,336,694 バイト)
GS1290用
セットアップ一式 (2019/1/9 版 504,795,377 バイト)
GS1490用
セットアップ一式 (2019/1/9 版 499,871,773 バイト)
GS1812用
セットアップ一式 (2019/1/9 版 499,281,407 バイト)
GS1325D用 セットアップ一式
(2019/1/9 版 490,168,320 バイト)
【LaserCut 5.5 R2を使用する加工機用セットアップ】
GS4030用
セットアップ一式 (2019/1/9 版 512,031,260 バイト)
GS7050用
セットアップ一式 (2019/1/9 版 501,419,392 バイト)
GS9060用
セットアップ一式 (2019/1/9 版 501,005,847 バイト)
GS1290用
セットアップ一式 (2019/1/9 版 501,850,218 バイト)
※ 「R2」と「R3」の差異についてはこちらを参照してください。
※ ダウンロードしたセットアップ一式を使用してLaserCutをインストールする場
合は、設定ファイルの移行が必要です。
こちらを参照して設定ファイルを移行してください。
※ GS1490、GS1812、GS1325Dは「R3」のみです。
【GS-CMOS用セットアップ】
GS1290-CMOS用
セットアップ一式 (2013/8/21 版 524,634,763 バイト)
【GSC用セットアップ】
GS4030C用 セットアップ一式
(2019/1/9 版 577,284,098 バイト)
GS1290C用 セットアップ一式
(2019/1/9 版 556,492,807 バイト)
GS1490C用 セットアップ一式
(2019/1/9 版 564,021,793 バイト)
※ ダウンロードしたセットアップ一式を使用してLaserCutをインストールする場
合は、設定ファイルの移行が必要です。
こちらを参照して設定ファイルを移行してください。
- ※ USBキーが無くても実行できます。
- ※ ファイル操作(保存・読込)などいくつかの制限がありますが、操作方法を確認していただけます。
- ※ レーザー加工機と接続して、制御することはできません。
- ※ アンインストール時はインストールをしたフォルダを削除してください。
- ※ ファイルを解凍し、installフォルダ内のSetup.exe を実行して下さい。
- ※ デモ版専用のパスワードが必要です。こちらからお問い合わせ下さい。
- ※ 製品版の操作マニュアルの同等です。そのため、掲載された内容の一部は、デモ版のLaserCutでは動作しません。
- ※ デモ版専用のパスワードが必要です。こちらからお問い合わせ下さい。
- ※ 通常のセットアップを実行しても制御用PCとレーザー加工機が正常に接続できない場合に使用してください。
- ※ 最新版は、Windows XP等の古いOSの制御用パソコンでは、動作しない場合があります。

使用につきましては、レーザー加工機をご
購入されたお客様に限らせていただきます。
RS4030用
セットアップ一式 (2018/9/27 版 512,155,344 バイト)
RS7050用
セットアップ一式 (2018/9/27 版 508,927,801 バイト)
RS9060用
セットアップ一式 (2018/9/27 版 517,905,805 バイト)
RS1290用
セットアップ一式 (2018/9/27 版 510,520,891 バイト)
RS1490用
セットアップ一式 (2018/9/27 版 510,530,479 バイト)
RS1812用
セットアップ一式 (2018/9/27 版 506,938,770 バイト)
【RSC用セットアップ】
RS9060C用 セットアップ一式
(2018/9/27 版 589,415,828バイト)
ダウンロード後の制御用ソフトウェア更新の注意
※ ダウンロードしたセットアップ一式を使用してLaserCut6.1Jをインストール
する場合は、設定ファイルの移行が必要です。
こちらを参照して設定ファイルを移行してください。
※ 新規導入時に、USBフラッシュメモリの故障により、新規にセットアップ一式を作成する場合は、こちらを参照してください。
- ※ アンインストール時はインストールをしたフォルダを削除してください。
- ※ ファイルを解凍し、Setupフォルダ内のSetup.exe を実行して下さい。
- ※ デモ版専用のパスワードが必要です。こちらからお問い合わせ下さい。
- ※ 製品版の操作マニュアルの同等です。そのため、掲載された内容がソフトウェアと異なる場合があります。
- ※ デモ版専用のパスワードが必要です。こちらからお問い合わせ下さい。
- ※ 通常のセットアップを実行しても制御用PCとレーザー加工機が正常に接続できない場合に使用してください。
- ※ 最新版は、Windows XP等の古いOSの制御用パソコンでは、動作しない場合があります。

使用につきましては、レーザー加工機をご
購入されたお客様に限らせていただきます。
LT5030およびLT6040 は、生産ロットによりコントローラが異なります。
「LT5030・6040のコントローラの差異について」を参照の上、機体に適合したファイルをダウンロードしてください。
セットアップファイルが間違っていると、制御用ソフトウェアは動作しません。
LT1390については、MPC8530S (OEM同一互換品MPC6585) コントローラ搭載機のみです。
MPC8530S (OEM同一互換品MPC6585) コントローラ搭載機用
LT5030MPC搭載機用
セットアップ一式(2018/9/27 版 507,638,648 バイト)
LT6040MPC搭載機用
セットアップ一式(2018/9/27 版 507,607,869 バイト)
LT1390用
セットアップ一式(2018/9/27 版 506,539,319 バイト)
LT1390 V2用
セットアップ一式(2018/9/27 版 508,893,893 バイト)
ダウンロード後の制御用ソフトウェア更新の注意
※ ダウンロードしたセットアップ一式を使用してLaserCutLTをインストール
する場合は、設定ファイルの移行が必要です。
こちらを参照して設定ファイルを移行してください。
※ 新規導入時に、USBフラッシュメモリの故障により、新規にセットアップ一式を作成する場合は、こちらを参照してください。
LNC-LS240A コントローラ搭載機用
LT5030用
セットアップ一式(2018/7/3 版 479,844,254 バイト)
LT6040用
セットアップ一式(2018/7/3 版 489,562,387 バイト)
ダウンロード後の制御用ソフトウェア更新の注意
※ ダウンロードしたセットアップ一式を使用してLaserCut6.1Jをインストー
ルする場合は、設定ファイルの移行が必要です。
こちらを参照して設定ファイルを移行してください。
- ※ 正式版ソフトウェアと同等の機能があります。
- ※ アンインストール時はインストールをしたフォルダを削除してください。
- ※ ファイルを解凍し、Setup.exe を実行して下さい。
- ※ デモ版専用のパスワードが必要です。こちらからお問い合わせ下さい。
- ※ ユーザーマニュアルは付属していません。
- ※ 生産中止となった、メーカーのオリジナルバージョンです。日本向けにカスタマイズした「LaserCutLT」とは一部異なります。英語 / 中国語が使用可能です。デフォルトは英語です
- ※ アンインストール時はインストールをしたフォルダを削除してください。
- ※ ファイルを解凍し、Setup.exe を実行して下さい。
- ※ デモ版専用のパスワードが必要です。こちらからお問い合わせ下さい。
- ※ ユーザーマニュアルは付属していません。
- ※ アンインストール時はインストールをしたフォルダを削除してください。
- ※ ファイルを解凍し、Setupフォルダ内のSetup.exe を実行して下さい。
- ※ デモ版専用のパスワードが必要です。こちらからお問い合わせ下さい。
- ※ 製品版の操作マニュアルの同等です。そのため、掲載された内容がソフトウェアと異なる場合があります。
- ※ デモ版専用のパスワードが必要です。こちらからお問い合わせ下さい。
- ※ 通常のセットアップを実行しても制御用PCとレーザー加工機が正常に接続できない場合に使用してください。
- ※ 最新版は、Windows XP等の古いOSの制御用パソコンでは、動作しない場合があります。
- ※ LNC-LS240A コントローラを搭載したLT5030・6040は使用できません。

使用につきましては、レーザー加工機をご
購入されたお客様に限らせていただきます。
RSD-SUNMAX-FL30およびFL50は制御用パソコン一体型のため、セットアップ一式を提供しておりません。必要に応じて、取扱説明書一式をダウンロードして下さい。

使用につきましては、レーザー加工機をご
購入されたお客様に限らせていただきます。
RSD-SUNMAX-FL1325Lは制御用パソコン一体型のため、セットアップ一式を提供しておりません。必要に応じて、マニュアルをダウンロードして下さい。

使用につきましては、レーザー加工機をご
購入されたお客様に限らせていただきます。
RSD-SUNMAX-UVZHは制御用パソコン一体型のため、セットアップ一式を提供しておりません。必要に応じて、取扱説明書一式をダウンロードして下さい。

使用につきましては、レーザー加工機をご
購入されたお客様に限らせていただきます。
QS4030用
セットアップ一式 (2018/7/3 版 482,047,528 バイト)
QS7050用
セットアップ一式 (2018/7/3 版 483,894,190 バイト)
QS9060用
セットアップ一式 (2019/1/9 版 485,432,087 バイト)
QS1290用
セットアップ一式 (2018/7/3 版 482,850,666 バイト)
※ ダウンロードしたセットアップ一式を使用してLaserCutをインストールす
る場合は、設定ファイルの移行が必要です。
こちらを参照して設定ファイルを移行してください。
- ※ USBキーが無くても実行できます。
- ※ ファイル操作(保存・読込)などいくつかの制限がありますが、操作方法を確認していただけます。
- ※ レーザー加工機と接続して、制御することはできません。
- ※ アンインストール時はインストールをしたフォルダを削除してください。
- ※ ファイルを解凍し、installフォルダ内のSetup.exe を実行して下さい。
- ※ デモ版専用のパスワードが必要です。こちらからお問い合わせ下さい。
- ※ ユーザーマニュアルは付属していません。
- ※ 製品版の操作マニュアルの同等です。そのため、掲載された内容の一部は、デモ版のLaserCutでは動作しません。
- ※ デモ版専用のパスワードが必要です。こちらからお問い合わせ下さい。
- ※ 通常のセットアップを実行しても制御用PCとレーザー加工機が正常に接続できない場合に使用してください。
- ※ 最新版は、Windows XP等の古いOSの制御用パソコンでは、動作しない場合があります。

- ※ LaserMarkingSystemは、RSD-SUNMAXシリーズに同梱されているます(未サポート)。
- ※ dobe IllustratorやCorel Draw などのデザイン用ソフトウェアを所有していない場合は、SUNMAX用制御ソフトLaserMarkingSystem を使用して、デザインの作成が行えます。
- ※
LaserMarkingSystemの簡易版で、直接モノクロビットマップファイルが生成できるStampDesignerApplicationをご用意しています(印鑑作成機能はありません)。
こちらよりダウンロードをしてください。 - ※ StampDesignerApplicationは、RSD=SUNMAX-QS およびGSシリーズに同梱されていません。

注意
本ページでダウンロードしたセットしアップ一式ファイルは、最新版です。取扱説明書、技術資料、作業事例集は、機種、ロットによっては、お客様が使用しているレーザー加工機の仕様と異なる場合があります。
ロットによっては、添付のUSBフラッシュメモリの容量が足りない為、ダウンロード・解凍したファイルのすべてを保存できない場合があります。
本ページでダウンロードしたセットしアップ一式ファイルに含まれる設定ファイルは、お客様が使用しているレーザー加工機の設定とは異なります。ファイルの差し替えが必要ですので、ダウンロード後に必ず下記「設定ファイルの差し替え」を参照して作業してください。
設定ファイルの差し替え
LaserCutの種類により、やり方が異なりますので、該当機種ごとに確認してください。
LaserCut 5.x を使用する機種
・RSD-SUNMAX-QSシリーズ
・RSD-SUNMAX-GSシリーズ
→ こちらを参照して設定ファイルを移行してください。
LaserCut 6.1J を使用する機種
・RSD-SUNMAX-RSシリーズ
・RSD-SUNMAX-LT5030 MPC搭載機
・RSD-SUNMAX-LT6040 MPC搭載機
・RSD-SUNMAX-LT1390
・RSD-SUNMAX-LT1390 V2
→ こちらを参照して設定ファイルを移行してください。
LaserCutLT 5.1 を使用する機種
・RSD-SUNMAX-LT5030
・RSD-SUNMAX-LT6040
→ こちらを参照して設定ファイルを移行してください。
差し替えができない場合
弊社にレーザー加工機をお送り頂ければ、修理扱いとして、有償でレーザ加工機の設定ファイルを再作成することができます。尚、設定ファイルには、機体固有の設定の他にLaserCutの設定データも含まれています。LaserCutの設定データにつきましては、お客様にて再度設定して頂く必要があります。
設定ファイルを再作成した場合、今までに作成した加工データをそのままでは使用できなくなります。その際は、LaserCutでデータを開いた後、「計算」ボタンをクリックしてデータのダウンロードを行う必要があります。